グジ ベガ ナチュラルG1
(エチオピア)
100g ¥680在庫なし

酸味:4 甘味:4 苦味:3 香り:4 コク:4
エチオピア・グジ地域。標高2100m。品種は在来種です。イルガチャフィより標高が高く、手付かずの原生林に囲まれた非常に恵まれたテロワールを誇ります。フラワーの香りの中にパッションフルーツのフレーバー…お楽しみください。
| 農園名 | |
|---|---|
| 農園主 | |
| 位置 | グジ地域 |
| 標高 | 2100m |
| 気温 | |
| 平均年間降雨量 | |
| 農園面積 | |
| 種類 | 在来種 |
| 生産処理方法 | ナチュラル |
| Flavor Profile |
Type 2 user's voice
ギル・フェイバーさん
焙煎豆の香りはやや控えめながら、抽出されたコーヒーからはフラワーブーケ系の香りが穏やかに、しかし包み込むように広がります。今月の『ベガ』、エチオピア産ということはモカ系に分類されるのでしょうが、いわゆるモカフレーバーなどの特徴的な性質はあまり見られず、小ぶりでやや不揃いの豆の様子にだけモカらしさが垣間見えます。透明でみずみずしい酸味に甘味が追従する口当たりはジューシーなフルーツ系で、全体としても苦味や雑味が少ない透明感のある味わいです。モカの中でも酸味が強い部類ではないかと思いますが、甘味も強いためかそんなにキツい印象はありません。思い返してみると歴史的にも異例づくしだったこの令和2年の締めくくり、このコーヒーを味わいつつ、新しい年が明るい一年になるように祈りたいと思います。
まめまめさん
先日、ラズベリーのジャムをいただきました。レモンを入れなくても、透明感のある深紅のバラ色がでるとのこと。酸っぱいので朝の寝ぼけた頭がシャキーンとなります。さて今月の豆「ベガ」は、煎りたての豆にお湯を注いだら酒粕?のような香り。酸味・コク4.5、香り4、苦み・甘味3.5といったところでしょうか。ラズベリーは話に聞くとお庭で簡単に育つとのこと。でもラズベリーの前にブルーベリーが全く生長しないので手入れをしなくては。
