ラ グロリア レッドハニー
(コスタリカ)
100g ¥560在庫なし


酸味:4 甘味:4 苦味:3 香り:4 コク:4
コスタリカ中部ナランジョ、ラ グロリア農園。標高1,450m。品種はカツーラ、カツアイです。ミューシュレージを75-95%残して12-15日、天日乾燥。上品なワイニーフレーバーで新年をお楽しみください。
農園名 | La Gloria |
---|---|
農園主 | Gerardo |
位置 | Lourdes de Naranjo, Alajuela |
標高 | 1,450 m |
平均気温 | |
平均年間降雨量 | |
農園面積 | |
種類 | カツーラ カトゥアイ |
生産処理方法 | パルプドナチュラル/レッドハニー |
Flavor Profile | Winey, Sweet after taste, Chocolate, Bright sweet acidity, Round MF |
History & Region
農園主のGerardo氏は、1970年に友人たちの資金援助を受けて”Lourdes”の地にコーヒー農園を始めました。Gerardo氏の懸命な努力とチャレンジによって、現在は有数のマイクロロットの生産者となっております。
Coffee Processing System
レッドハニーはミューシレージを75-95%残して12-15日間天日乾燥させます。それによって独特の上品なワイニーフレーバーを引き出します。
Type 2 user's voice
ギル・フェイバーさん
小粒ながらも苦みばしった深い香りを放つ、今月の「ラ・グロリア」。口当たりでは、甘味とか酸味とかいった味の要素よりも、華やかに香り立つような、まさに花を思わせる独特の風味が前面に広がります。この風味に伴われる酸味と甘味とが軽やかな味わいを演出しつつ、ベースを支える深い苦味が後味で顔を出します。舌が苦味に慣れてくると、口当たりの軽い風味に厚みが加わり、質量を感じさせる落ち着いた味わいとなってきます。ここ浜松市では快晴の穏やかなお正月を迎えましたが、その元旦の朝を思わせるような2018年最初のプレミアム豆といえるでしょう。
まめまめさん
この冬四国を旅した。坂本龍馬の生まれた町に近づいていくと、龍馬がらみでいろんな企画があった。そんな中面白かったのが「脱藩の道」や「龍馬脱藩マラソン」。高知市だけじゃなく、高知県全体で愛されているのがひしひしと伝わってきました。さて今月の豆「ラ グロリア」は、疲れた胃腸を整えてくれるような、落ち着いた風味。香り・コク・甘味4.5、苦味・酸味3.5といったところでしょうか。浜松は、家康の名にちなんだマラソン大会名をつければ良かったのに。